地域をつなぐ「ひとりの思い」 〜ミニ四駆大会in足助病院 開催レポート〜


地域の課題解決は、身近な小さなニーズに気づくことから始まります。そして、そのニーズにどれだけ多くの人が関わっていだけるかが、持続可能な地域づくりの鍵となります。今回は、とある一人の男性の思いから始まった取り組みが地域の多職種・多世代を巻き込みながら展開された様子を紹介します。
背景ときっかけ
2024年夏、足助地域包括支援センターから、「社会とのつながりを持ちたいという病気療養中の男性がいる」との相談がありました。彼は自宅療養を続けながらも、自分にできることで社会に関わりたいと希望していました。
ただ、その方の病状により、時間は限られていました。
その想いを受け止めたげつじんお茶の間デイサービスの小西さんが中心となり、彼が楽しめる居場所づくりについてすぐに複数の事業所が集まって話し合いが行われました。
足助4Sの会
このようにすぐに複数の事業所が集まり、地域の課題に向けて話し合いを行うことができたのには理由があります。
2018年に足助地区の高齢者分野、障がい者分の事業所、社会福祉協議会などが集まり、地域での困りごとをみんなで解決したいという思いから「4Sの会(フォースの会)」がスタートしました。
4Sの会では、高齢者宅のごみ回収やお寺の掃除などを介護・福祉事業所が連携してサポートするなど、地域の課題を解決する取り組みが始まっていきました。
約7年にわたり、定期的に話し合いを続けたきた4Sの会は、いろいろな地域の課題が集まり、それをいろいろな事業所や機関、地域の方々が協働して解決していくという風土をつくり上げてきました。
現在では、豊田市社会福祉協議会足助支所が会の運営を担ってくれています。
「ミニ四駆」のひとことから始まったプロジェクト
その男性は自宅での療養を続けながら、毎週げつじんお茶の間デイサービスへ来て、体調に気をつけながら作業の手伝いやおしゃべりを楽しんだりするようになっていました。
そんな日々の何気ない会話の中で、彼が口にした「昔流行ったミニ四駆を、みんなでやったら楽しそう」という言葉が、今回の活動の原点となりました。この小さなひとことをきっかけに、4Sの会のメンバーを中心にすぐに話し合いが持たれ、地域の多くの人がつながり始めました。
・げつじんお茶の間デイサービス、就労継続支援B型事業所よりみち、生活介護事業所はる などが企画に参加
・豊田市社会福祉協議会足助支所の協力
・足助地域包括支援センターの協力
・「とよた多世代参加支援PJ」の会員からミニ四駆の提供や応援
・足助病院名誉院長(早川先生)の協力
・地域の電力会社「株式会社三河の山里コミュニティパワー」の支援
みんなでミニ四駆を触るところからはじまり、「うちの家にあるよ!」「見つけたから買って家で作ってみた!」などの声や、いろいろなご縁によりミニ四駆の台数も増え、みんなで楽しみながら自分でできることを考えたり役割がうまれたりもしました。
こうした協力が積み重なり、げつじんお茶の間デイサービスでのミニ四駆大会が実現しました。
一回目のイベントにはご本人参加できましたが、二回目は体調の悪化により残念ながら参加することができませんでした。その後、足助病院に入院することとなりました。
入院すると、今までのように会うことも難しくなってしまいましたが、小西さんをはじめとするメンバーはまだ諦めていませんでした。「病院でミニ四駆大会をやりたい!」という思いから、企画を検討し、様々なハードルを越えながら、ついに足助病院を会場に「ミニ四駆大会」を開催することが実現しました。
イベント当日、彼は無事に病院内で行われた大会に参加。初めて顔を合わせる人たち、これまで月人で一緒に活動してきた仲間たち、みんなが笑顔で彼を迎えました。短い時間ではありましたが、参加者同士が自然な形で交流し、「ごちゃまぜで生きる」地域づくりのひとつの形が生まれました。
彼が病室に戻る際、包括支援センターのスタッフには「自宅にもミニ四駆があるんだ」と話していたそうです。この日が彼にとっても、心に残るひとときだったことを物語っています。

この取り組みは、ただミニ四駆をみんなで走らせた活動ではありません。開催するにあたり、各事業所や関わりを持った人たちが話し合い、連携し、自分たちのできることを考えて横つながりの関係を作れたという多職種連携の結果だと思います。
彼の思いを受け、取り組みのきっかけとなった「げつじんお茶の間デイサービス」はご利用者はもちろん、地域の方もたくさん来られます。
「地域に暮らす一人の思いに寄り添うことで、地域のたくさんの方に寄り添えるきっかけになったら嬉しい。これからもいろいろな繋がりを大切にしながら地域の課題に取り組んでいきたい。」と小西さんは話していました。

げつじんお茶の間デイサービス
【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100090709574412
【インスタ】https://www.instagram.com/getsujingram?igsh=MWcydjhseGpwOW11bA==